2013年8月30日金曜日

大洗航路

また、神奈川に帰ってきた。
2ヶ月に一度くらいはどうしても用事ができる。

今回は、商船三井のフェリーで大洗へ出てみた。
乗るところは同じ苫小牧。

降りてからは、なるほど近かった。
ガソリンの減りも少ない。

高速料金は分からない。
家にも早めに着けた。

だが最大の難所、東京突破は変わらない。
微妙なところだが、船員や乗っている人の感じが太平洋の方がいい。

夜のコンサートなどもおもしろかった。
さすがに、賞を毎年のようにもらうだけのことはあるのだと思う。

次回は頑張って、太平洋フェリーで帰ってこよう。

2013年8月28日水曜日

ねこや食堂

隣の町に「ねこや食堂」という店がある。
手打ちうどんやコロッケがおいしいらしい。

近くへ行く用事があったので、お昼を食べに寄ってみた。
靴を脱いで上がる以外は、特に注文が多いというわけではなく一安心。

定食のうどんセットをお願いする。
カレーライスとうどん、小鉢とデザートが付いて900円。

なるほど、うどんは透き通るような色をしていておいしい。
カレーはチキンの肉たっぷりだった。

デザートはパンケーキにホイップクリームがたっぷり。
体重のことはあまり考えないようにして、いただいた。

お客が多かったせいか、噂の猫ちゃんはあえなかったのが心残り。
次回の楽しみにしておこう。

2013年8月26日月曜日

エストラゴンの香り

綺羅々亭というレストランがある。
海が見える洒落たレストランだ。

今日はそこで夕飯。
フレンチのレストランだが、リーズナブル。

「しか肉のステーキ・エストラゴンの香り」をセットメニューにしてもらう。
「エストラゴン」は香草の名前らしい。

鹿肉が、またおいしい。
しかも神奈川でなら、ランチの値段。

デザートはピーチのシャーベット。
昨日のソフトクリームに負けず劣らず。

夕日を眺めながら、楽しいひとときだった。

2013年8月25日日曜日

ソフトクリーム・ピーチ

歩いてゆけるところに「カフェぶらぶら」という店がある。
その世界では有名な「べてるの家」がやっている喫茶店だ。

店の前で野菜を売っていた。
ついでに、ソフトクリームを食べた。

3種類あるというなかから、ピーチを頼んだ。
これがおいしかった。

3時間たっても、まだ後味が残っている。
ここの名物は「幻聴パフェ」だ。

幻味覚というのも、あるかもしれない。

2013年8月23日金曜日

無添加石鹸

我が家では洗濯用に石鹸を使ってきた。
洗濯機が自動になって、最近は液体石鹸を使っている。

昨日生協の店舗で新しい物を買おうとしたら「無添加のせっけん」というのが目に入ってきた。
ということは今まで使っていた石鹸は添加物が入っていたのか?

入っていました。
表示を見ると「純石鹸分(28%)、安定化剤、アルカリ剤、水軟化剤、pH調整剤」とある。

無添加の方は「純石鹸分(30%)」だけ。
あと70%は何なのだ。

ほとんどが水なのだろうが、食品ではないので表示義務がないのだろうか。
そこで調べてみたら「石鹸の無添加は良くない」とのご意見があった。

pHの問題らしい。
弱アルカリ性に保っていないときれいにならない、石鹸かすも出やすい、そのための添加物だという。

たかが石鹸、されど添加物・・・というところか。
とりあえず使ってみることにした。

2013年8月20日火曜日

カウンセリング・ライブ

産業カウンセラー協会から、協会誌が送られてきた。
今回の巻頭は、四国で行われた研究大会の報告だ。

基調講演で、模擬カウンセリングと振り返りが行われた。
その逐語報告だ。

行ったのは「大野 裕」独立行政法人国立精神・神経医療研究センター・認知行動療法センターセンター長。
クライエント役は「平井 佳寿美」この人には資格などが書いてなかったがカウンセラーとして仕事をされている人らしい。

読んでみて「認知行動療法」の認知を少し改めた。
「認知行動療法」というのは思考(認知)に焦点を当てた療法かと思っていたが、予想外に感情的な部分に焦点が当ることが多かった。

さらに「腹が立ったりするのは私にもある」という自己開示があったこと。
認知、思考、感情などの考え方が私とは違うということだろうか。

カウンセリングは、百人百流。

2013年8月19日月曜日

雨あがる

今朝まで、しっかり雨が降っていた。
その後は、やっぱり暑かった。

昨日の記事は訂正しなければならない。
夏は終わらなかった。

もちろん、20度台ではあるけれども。
ランニングシャツ姿の人も見かけた。

一方、スパーマーケットでは相変わらす暖房が入っていた。